
目の疲れを癒し頭痛を予防
2025年2月13日自律神経を整える夜習慣
本日も頭痛改善の
キッカケになると嬉しいです^^
キッカケになると嬉しいです^^
自律神経のバランスを整えることも大切です。
そこで今回は
自律神経のバランスを整える
3つの夜の習慣を
ご紹介しますので参考にして下さいね^^
夜の習慣①
ぬるめのお風呂に入る
就寝時に必要な副交感神経を高めるには
少しぬるめの38〜40℃に
ゆっくり浸かることがおすすめ。
*逆に熱めの42℃以上に短時間で入ってしまうと
交感神経の働きが優位になってしまいます
夜の習慣②
軽いストレッチをする
入浴で全身が温まった後は
筋肉が柔らかくなっているため
ストレッチするにはベストなタイミング♩
*体を動かし過ぎると
眠気が覚めてしまう可能性もあるので
寝る前のストレッチはゆったりした動きで
夜の習慣③
アロマを取り入れる
アロマの香りでリラックスするのもおすすめ。
心地良いと感じる香りを選んで
ティッシュやコットンに垂らして
枕元に置いてみましょう♩
〜おすすめアロマ〜
ラベンダー、ゼラニウム、
ローマンカモミールなど
夜の過ごし方で変わる自律神経のバランス。
ぜひ紹介した夜の習慣を取り入れて
自律神経のバランスを整えていきましょう^^🍀